瓶ドンとは?SNS映え間違いなしのグルメ!どこで食べられる? [話題沸騰中]
瓶ドンとは?SNS映え間違いなしのグルメ!どこで食べられる? [話題沸騰中]
みなさん、こんにちは、今回は、皆さん大好きな「映える」グルメをご紹介したいと思います。
紹介するグルメは、こちら
https://www.kankou385.jp/spacial2018/ ←上記の画像は、こちらのサイトから引用させていただきました。
岩手県宮古島の名物になっている「瓶ドン」と呼ばれるものです。
あまり、似ていませんが、ハーバリウムのようなとても綺麗な見た目になっています。
このような見た目ですが、SNSでの声はというと?
SNS上の「瓶ドン」についてのコメント
==================
めちゃくちゃよいな #瓶ドン pic.twitter.com/u5P1B0RcHl
— し@7/10.11ZeppTokyo (@ognsor) July 12, 2019
==================
瓶ドンはじまってんぞ pic.twitter.com/TYY4qN7xjE
— E3(F) (@E3onbass) July 3, 2019
==================
新聞で見たんだけど、岩手県宮古市の新しいご当地グルメ
「瓶ドン」だって!これを丼のご飯にかけて頂くらしい。
見た目もきれいだし美味しそうー‼️😍浄土ヶ浜もきれいだし、また行きたいなー❗️ pic.twitter.com/7hn8Yqx0JF— さきち (@tkhn_skk) July 9, 2019
==================
今日の読売新聞朝刊に、岩手県宮古市の『瓶ドン』なるものが紹介されていた。牛乳瓶にウニやイクラ、川魚や野菜など、三陸の山海の恵みがぎっしりとのこと。
味の評価も❗️❗️❗️❗️❗️で満点。これは食べてみたい。 pic.twitter.com/iYUU3QAtiv
— haratom (@haratom) July 7, 2019
==================
瓶ドンとは?どこで食べられる?
瓶ドンには、ルーツがあります。岩手県沿岸では、ウニがよく獲れ、獲れたてのウニを牛乳瓶に詰めて、保存するスタイルが一般的だそうです。そして、滅菌処理をした海水と共に瓶に詰めることで鮮度がよいウニを食べることができます。
そのスタイルからヒントをえて、出来上がったものが、「瓶ドン」です。
宮古の新鮮な旬な海の幸えを牛乳瓶にいれ、そのばで、ごはんにかけて海鮮丼をつくり召し上がることができます。
手間がかかるかもと思う方もいると思いますが、ちゃんとメリットがあります。
それは、先ほども紹介したように、滅菌処理をした海水と共に瓶に保存されているため、鮮度が抜群なことがひとつ、そして、従来の海鮮丼とは、温かいご飯の上に食材をのせることが多いため、持ち運ぶまでに、時間がたつと、食材まで、温まってしまうため、海鮮丼のよさが、そがれてしまうといったことがありましたが、この瓶ドンでは、鮮度がいい状態の瓶をかけるだけですので、新鮮な状態で、楽しむことができます。
やぱり、海の幸というものは、鮮度が命ですから、瓶ドンは、非常に、理にかなっているわけです。
現在、瓶ドンは宮古島でしか、食べることはできません。しかし、新鮮な状態の海鮮丼食べてみたくありませんか?
ぜひ、一度、現地に行き、食べてみてはいかがでしょうか?